こんにちは、こんばんは!
せきゆおうです。

X(旧:Twitter)をはじめ、SNSでは昔からよく他人の制作物を勝手に添削してフォロワーを稼ぐ人や、フォロワー稼ぎに関係なく、「自分ならこうするのに」と他人の制作物を勝手に添削をする人を見ます。

最近、別のSNSをはじめたら非常にカオスで...
X(旧:Twitter)は注意をする人がいる分、健全な場所なのかなと感じるようになりました。そういった勝手に添削を見てモヤモヤしていたので記事にすることにしました。

結論から申し上げますと、僕はSNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如していると感じます。その理由について記事にしました。

建築業界で例えてみた

デザイン業界だとイメージしにくいのかな?と感じて、建築業界で例えることにしました。建築業界で例えるなら、勝手に添削をしてSNSにアップする行為は以下のようになります。
Frame 19.png 948.41 KBFrame 20.png 886.2 KBFrame 21.png 481.67 KBFrame 22.png 281.44 KB
ひどくないですか?

画像のように、建築士が施主と相談しながら完成させた家や図面を「自分ならこうする」と書き換え、SNSに投稿する行為にあたります。

デザインも建築も、予算や納期など様々な条件の中で作られている

デザインも建築と同じで、予算や納期、様々な条件の中で作られています。自分の思い通りに作れることなんて滅多にありません。その条件や要望を無視した見た目だけの添削は、無責任で無礼だと僕は感じます。

なぜそう思うのか。

そのデザインを発注したクライアントや、条件の中で制作したデザイナーがその添削を見たら嫌な気持ちにならないか?

・デザイナーとクライアントとの信頼関係にヒビが入る可能性はないか?

・公に添削をすることで、デザイナーが不必要に恥をかくことにならないか?

添削元を一切配慮していないと感じるからです。

仕事と勝手に添削は、こんなにも違う

建築でも例えましたが、家が完成するまでには多くの条件や制約があり、クライアントを含めた多くの人々が関わっています。Webや紙のデザインも同様です。デザインは表層だけではありません。これらの違いを以下にまとめました。

勝手に添削と仕事の違い.png 27.82 KB
まだまだ項目はあると思いますが、ざっくりとこんな感じです。
ほとんど異なる点がわかると思います。この条件下で、後出しジャンケンのように表層だけを比べることは、ナンセンスだと感じます。

添削の投稿主に意図がなくても、それを見た人がリプライや引用で元のデザインを批判したり蔑む投稿が広がることもあり、そうなると非常に悲しいですよね。一般の方にデザインは見た目だけではないと伝えても、なかなか伝わりませんし。

ケースバイケースではある

しかし、SNSで添削ではないにしろ、改善点をアップすることで嫌悪感をいだかないだけでなく、デザイナーや企業も含めて参考になるケースもあると思います。

例えば、大勢の方が利用する駅の改札やコンビニのUIについて意見を言うことは、企業にとっても改善点が理解できて良いことだと感じます。しかし、バナーやスライドや資料のような、二者の中で完結しているようなデザインの添削はこのケースに当てはまらないですよね。

大手企業のリブランディングにも多くの声が集まりますが、否定的な意見であっても僕は愛を感じる意見が多いと思います。それとデザインの勝手に添削は別問題です。

他業種のプロフェッショナルが勝手に添削をするか?

また他業種で例えるとどうでしょうか?
例えば、一級建築士が他人の設計図や完成した建築物を勝手に添削をしてSNSに投稿するか?美容師がお客様のご依頼通りに仕上げた髪型を勝手に添削してSNSに投稿するか?

建築士「この間取りだとキッチンへの動線がスムーズではなく、自分ならこうする」
美容師「こちらの方の輪郭だとXXXは似合わず、自分ならこうする」

ドン!!!(SNSに投稿)

僕はイメージしづらいです。
きっと勝手に添削なんてしないでしょうし、クライアントを想像しやすい分、嫌悪感を抱く人も多いと思います。

まとめ

なぜかデザイン界隈では、勝手に添削が賞賛されることが多いのか。建築の設計とは違い、依頼主や制作者が想像しにくいことが原因なのかなと感じます。

経験が浅いもしくは業界外のかたが、勝手に添削してしまっていることに関しては仕方がないのかなと感じます。SNSのフォロワーが欲しくてやってしまっている人もいると思います。ただ、プロを目指す場合は印象が悪くなってしまうので、やはり個人的にSNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はオススメできません。

学習の範囲でなら良いと思います。僕も駆け出し時代は街を歩き、気になるチラシやフライヤーを持ち帰ってはIllustratorやPhotoshopで再現し「自分ならこうする」と添削をして腕を磨いていました。もちろん、このように学習のために自分の中で完結をするなら良いと思います。

しかし、フォロワーを増やす目的や自信の宣伝のために、SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如していると僕は感じます。学習中の方も、投稿内容によると思いますが、作り替えたものをSNSにアップロードしないことオススメします。