過去開催分のまとめになります。
初回:2023/07/21(金)22:00〜
● 活動方針相談
輪読会の進め方やゴールについて
● 読んだ範囲
テーマハンドブックのトップページ〜入門セクションのテーマ開発例
第二回:2023/08/04(金)22:00〜
● 読んだ範囲
テーマの基本〜テーマ機能:ナビゲーションメニューまで読み合わせ
● 学び
スキルシェアさんより
∟ function.phpや独自プラグインを使用せず、プラグインを使っても同じことができる
→ https://ja.wordpress.org/plugins/code-snippets/
→ https://ja.wordpress.org/plugins/insert-headers-and-footers/
第三回:2023/08/11(金)22:00〜
● 読んだ範囲
テーマ機能:テキストドメインのロード〜テンプレートファイルの最後まで
第四回:2023/08/18(金)22:00〜
● 読んだ範囲
メインスタイルシート〜テーマファイルの整理の最後まで
第五回:2023/09/15(金)22:00〜
● イベント案内
https://community.creators-synergy-cafe.com/events/15e07cfb1d4f
● 読んだ範囲
Template Hierarchy〜Including CSS & JavaScriptの最後まで
● 参加メンバー
読み手: @いと
聞き手: @しず
● 学び
今更、WordPressのコーディングガイドラインが公開されていたことを知りました。
今後命名規則で悩むことが減るかも???
次回開催予定
未定
WordPressブロックテーマ輪読会とは?
ブロックテーマについて書籍を読んだり触ったりしながら学んでいるけど、開発が頻回にありすぎて情報がすぐに古くなってしまう・・・
ということで、公式ドキュメントを読むことで、ブロックテーマを学ぶことをメインにWordPressのテーマ開発について学ぼうという会です。
毎回参加する必要はありません。興味があったり、都合がつく回だけの参加歓迎します。聞き専の方も大歓迎です。
一緒にWordPressのお勉強しましょう😊
【輪読会のゴール】
・ブロックテーマとは何か、どんなものか、ざっくりとでも把握できる
・子テーマの作り方やアクセシビリティ、検証方法など、WordPress開発におけるプラスアルファを知る